主力サイトのPVが急回復!パンダアップデートが追い風に?それとも独自ドメインか?

geralt / Pixabay
サイト運営記(副業)

6月後半あたりから、ブログ運営界隈ではGoogle検索結果の大幅な順位変動が話題になっていました。
いわゆるナマズを確認しても、順位変動幅が9〜10位等と言う大きな変動が、数日間に渡って続いていました。

不肖このコアトルの運営する4つのブログについても、大きな順位変動の波を受けたと言われており、最近のGoogle神はご乱心?順位変動が多いのはパンダアップデートの前触れ?でも書いた通り、大幅なPVの減少が確認されました。

これによって、さすがに心が折れかけていたのですが、翌日以降は徐々にPVが回復しており、少し落ち着きを取り戻していましたが、かといって大幅なPVの増加なども確認されておらず、Googleからの評価が高まったとは言えない状況で、悶々とした日々を過ごしておりました。

2ch等の情報なども総合して判断すると、やはり今回の変動はパンダアップデートに基づくものであると断言して間違いないようです。



4月頃から不調だった主力サイトがついに復活 原因は?

正直ブログを4つ運営しているとはいえ、PVの6〜7割程度は主力サイトであるサイトAが担っている状況で、このサイトAは今年3月頃から、NAVERまとめのリンクペナルティによるNAVER経由のPVの減少等により大幅にPVを落としておりました。

これを受けて、相当程度記事数の積み増しを実施し、てこ入れを図っていた状況ですが、一向にPVが回復基調にならず、その減少をサイトBの成長が補っている、という状態が続いていました。

そこで5月末ごろ、seesaaの無料ブログだったサイトAをムームードメインを使って独自ドメイン化しました。
ムームードメインを詳しく見る

独自ドメイン化後のPVの推移は、seesaaブログを独自ドメインに変更したコアトルの顛末 PVは今のところ減少や、独自ドメイン変更後の軌跡 3週間を過ぎPVには回復の兆しに詳しく書いておりますので、気になる方はそちらを参考にしてください。

数ヶ月経ってもPVの大幅な上昇などは見られず、その傾向に変化が無かったため、サイト運営の基軸をサイトBと、サイトCに移しつつあったのですが、ここにきてサイトAのPVが回復する、という嬉しい事態になりました。

具体的に言ってしまうと、1日あたりのPVについて、4桁を回復した、という状況です。

サイトのジャンル的に、休日の方が伸びるタイプのサイトでしたので、ここ2ヶ月くらいは休日で余程調子のいい日しか1000PV/dayはいかなかったのですが、7月2日土曜日のPVは1000を優に超えるものでありました。

その勢いは翌日になっても衰えておらず、何より大事なのは、そのPVの急増が検索経由の流入によって支持されている、という事実です。

何かの記事がバズって一時的にPVが増えた、という訳ではないので、かなりテンションが上がっております。

今となってはこの回復がパンダアップデートの起因するのか、独自ドメイン化のポジティブな影響が出たのか判別することはほぼ不可能ですが、個人的にはタイミング的には前者のパンダアップデート由来のPV増なのではないかと思っております。

一方、その他の運営ブログについては、目に見えたPVの変化はありませんので、あまり上の仮説を補強するものではありませんが、引き続き注視をしていきたいと思います。

PetraBlahoutova / Pixabay

勿論油断は出来ないパンダアップデート

とは言え、パンダアップデート中、急激なPVの減少があったのと同じように、急激なPVの上昇が、偶発的に発生しても何の不思議もありません。

ですので、今回のPVの急増が、単に回復したのではなく、一時的なものである可能性だってあるわけですから、手放しに喜ぶことは出来ないのかもしれません。

しかし、サイトAについてはブラックなSEOをしている分けでもありませんし、実のところブログ開始1年程後の今年2月については、平均して1500PV/dayのPVを稼いでいたことを考えますと、それくらいの実力があると考えても不思議ではないと思っております。

それを考えますと、そもそもまだ全盛期のPVは回復していないわけですしね。

これが全盛期に戻れば、目下急上昇中のサイトBのPVと合わせて、相当程度のPVになりそうですし、それに伴って収益力もかなり上がってくると思っております。

平行してサイトCの運用を継続していくことで、なんとか早く1日2000PVの大台を突破したいものですね。