「むくみ」というとなにやら女性の専売特許の様な気がしますが、案外男性のむくみも、場合によっては深刻な影響を及ぼすということを知らなくてはいけません。
男性の場合、「足がむくんで、、、」などというと何やら女々しい感じがしますし、そもそも足のむくみで悩むことはありません。
男性がむくみで悩むのはたいてい顔のむくみであって、この影響は、正直なところ、
女性のそれに比べて遥かに注意を要するものであります。
特に男性の場合で、顔が大きいのを気にしている人で、ヒゲが濃くて顔の面積が広くて、鼻が低くて目も腫れぼったい目をしている人、
こういう人は案外多いのですが、こういう人が、例えば前の夜、深夜にカップラーメン等を食べた場合、
翌日の顔は悲惨です。
どんなにもとが良くても、フットボールアワーの岩尾みたいな顔になってしまい、鏡を見るたびにやる気をなくしてしまいます。

OpenClipart-Vectors / Pixabay
男性の場合、あまり美容には生まれつき関心がありませんから、ちょっと油断してしまうとむくみやすい生活をしてしまいますが、こういう油断をしていると、うっかり次の日に、好きな人とデートとか、クラスで皆の前で発表があったり、証明写真を撮る日だったり、、、
といった不運が重なることで当面の人生に禍根を残すことになります。
こういう禍根のせいで、ますます内向的になり、厭世的になり、鬱気質になり目を塞ぎがちで、協調性がなく世の中をどうでもよく思い、
プライドがあるにも関わらず欺瞞的に自虐的に陥り、自己防衛をしながら不満足な日々を送り続けるという、
この世に生まれた喜びの半分も享受しないような人生を送ることになる恐れがあります。
こういうリスクを回避するために、むくみの原因と、解消方法について学ぶことは、
人生を豊かにするための第一歩であるといっても過言ではありません。
目次
むくみ原因はなにか
むくみの原因は様々です。
運動不足、睡眠不足、水分の取り過ぎ、塩分の取り過ぎ、腎臓の病、などなどであります。
腎臓機能が原因でむくむ場合、これはある程度仕方ありません。
一昔前に「聖の青春」でも有名になって、最近また松山ケンイチ主演で映画化されるプロ棋士の村山聖(さとし)さんなどは、
腎臓の難病ネフローゼを患っておられました。
顔の感じよりかは体格はむしろ痩せているような印象ですが、こういったむくみは愛嬌がありますし(もっとも難病を患っておられ、若干29歳で亡くなられたことを思うと愛嬌などというのは不謹慎かもしれませんが)、とにかく陽性的なむくみであると言えるでしょう。
一番問題なのは、やはり健康な男性の、不本意で突発的なむくみです。
話をむくみの原因に戻しますが、男性が注意すべきなのは特に2つです。
○寝不足
○塩分の取り過ぎ
寝不足に基づくむくみ
寝不足の場合、何故むくみが発生するかというと、主に疲労が原因です。
ストレスの多い現代社会において、嫌な事が頭から離れずに寝られない、ということは珍しいことではありません。
こういう場合、日に日に疲労が蓄積されますが、ある段階になると体も悲鳴をあげます。
体は疲労をなんとか回復しようと、あらゆる細胞が酸素を得ようとして吸収力を高めます。
皆さん理科で習ったように、酸素は血液を通して各細胞に運ばれます。
この酸素を、疲労を最大限に回復するために出来るだけ多く取り込もうと、細胞は目一杯吸収力を高めます。
そのときに水分も多く吸収されてしまうために、結果的にむくみが発生する、というわけですね。

the3cats / Pixabay
塩分の取り過ぎ
これは特に注意しなくてはなりません。
男性の場合、夜にどうしてもむしゃくしゃしてカップラーメンなどのインスタント食品を摂取したくなることが月に1度以上あります。
別に差別するわけではないですが、女性はやはりダイエットなども気にしますから、なるべくそういうのは我慢しますが、男性はなかなか我慢出来ません。
インスタント食品には塩分が多く含まれていますから、食べると体内の塩分濃度が上がります。
同じく理科で習ったように、人間には恒常性(ホメオスタシス)なる便利な機能があって、なるべく塩分濃度を一定に保とうとします。
一旦高まった塩分濃度を一定に保つには、普段より多い水分が必要ですから、先ほどと同じ理屈で、細胞が水分を多く摂取してしまうことで、翌朝のむくみが発生する、というわけです。
よく、「塩分を取ると喉が渇いて水分を多く摂取してしまうので、結果的にむくむ」という言説がありますが、これは誤りではないかと思います。
大量に水分を取ったとしても、細胞が余計に摂取せず、老廃物として処理されれば、トイレは近くなりますが、むくみの直接の原因にはなり得ないのです。
悪い姿勢や寝相によるむくみ
私コアトルの経験上では、一度非常にストレスを感じて、夜更かしをしつつアルコールを摂取し、しかも変な寝相で寝た結果、翌日以降10日ほど、ひどい顔のむくみを経験したことがあります。
これが人生最大のむくみで、
お前顔おかしいぞ
などと指摘を受けるほどでした。
その時、朝の時点で一番違和感があったのが「寝違え」的症状です。
首から肩にかけて肩こりのような違和感があり、無意識に肩を揉んでしまうほど、長期間辛かったです。
相当変な寝相で寝ていたのでしょう。。。
寝違えるほど寝相が悪いと、その間リンパの流れが悪くなります。
(ただし、寝違えとリンパに何か関係があるわけではありません。)
上で述べたように、むくみの根本原因の一つは、細胞に溜まった老廃物が適切に排除されないことによります。
リンパ液は、細胞中の老廃物を除去し排泄してくれる機能がありますので、この流れが悪いと当然老廃物が残ってしまい、翌日むくんでしまう可能性が高くなる。
姿勢も同じで、悪い姿勢で長くいると、リンパの流れが阻害され、結果的にむくみやすくなってしまうのです。
顔のむくみの解消法
本来であれば、むくみが発生しない生活を心がけるのが一番大切です。
しかしながら、やむを得ずむくみが発生してしまった場合で、当日大事なデートなどがある場合、応急処置をしなければなりません。
ここでは顔のむくみ解消法のうち、私が効果を実感したものを紹介致します。
冷温刺激法
これが一番有名でしょうが、やはり古典というものは素晴らしい。
確かにこの方法はよく利きました。
やり方ですが、準備は2つ。
普段冷蔵庫にタオルを常時ストックしておくのと、
水に濡らしたタオルをレンジで30秒ほど暖めることです。
これらを用意して、あとは暖かいタオルと冷たいタオルを交互に顔に当てればOKです。
出来れば暖かいタオルは最低でも1分は顔に当てて顔全体を蒸らしましょう。
その後、冷たいタオルで顔を覆う。
冬などは冷たさが身にしみますが、背に腹はかえられません。
これによって血行が良くなり、、膨張してしまっていた細胞の代謝が活性化することで、むくみ解消が期待出来ます。
冷たいタオルが用意出来ない場合は、冷水による洗顔でもOKです。
顔面マッサージ法
次に効果があるのは、正しい方法で顔をマッサージする方法で、簡単さで言えばこれが一番です。
やり方ですが、
①両手をそれぞれの目尻の所に持っていく。
②目尻から目の下を通る形で、円を書く様にマッサージし、一旦最初の位置まで戻ってくる。
③戻ってきたら、勢いそのままに、顔の輪郭に沿って顎の当たりまで流す様にマッサージ。
これを10回〜20回くらい繰り返して見てください。
もっとも、マッサージするときは中指、薬指、人差し指を使いつつも、あまり圧力をかけないように注意しましょう。
肌を傷つける原因にもなります。
また、ついでに首筋のリンパのあたりや、耳の付け根よりやや下のあたりを軽く揉む様にマッサージしましょう。
リンパ、というのは、体中に張り巡らされたリンパ管及び、その中を通るリンパ液の総称ですが、リンパは老廃物を回収し、排泄する役割があります。
塩分の取り過ぎなどで細胞が膨張していると、本来リンパによって回収されるべき老廃物が回収しにくくなってしまいます。
結果的にむくみがなかなか解消されない状況になるのですが、このマッサージでリンパの流れを良くすることで、
老廃物の排出を促進しむくみ解消の手助けとなります。
むくみ解消サプリメント
男の場合、何かの解消にサプリメント、などと言うのは女々しいのでできるだけ避けたいところですが、やはりむくみのせいで人生において大損をする可能性があることを考えると、緊急時用にサプリメントを備蓄しているといいかもしれません。
むくみを解消するためのサプリメント、と言うのは、特に女性向けに需要があることから、非常に多くの種類が販売されています。
コアトルが、特に男の顔のむくみ解消にオススメだと思うのが、きゅきゅっと小町です。(うーん、いかにも女性向きだ)
理由ですが、男のむくみの場合、原因として最もあり得るのが、やはり塩分の取りすぎです。
この塩分濃度を調整するためには、カリウムが大量に必要になりますが、きゅきゅっと小町にはこのカリウムが豊富に含まれている。
しかも基本的にむくみのメカニズムは男性であろうと女性であろうと同じですから、むくみ解消のサプリメントが女性の専売特許というわけではないのですね
。
また、むくみ解消のためのサプリメントは数あれど、多くは足のむくみ(これも女性で悩んでいる人が多い)に特化したものが多いのですが、
このきゅきゅっと小町は、顔のむくみ解消にも役立つということで、売れ筋のサプリメント、評判も上々ですから、気になる人は購入してみるのもいいかもしれません。
逆に女性特有の足のむくみ解消には、メグリスリコピンプラスがお勧めです。
手頃な価格ですが、むくみ解消に効果的なカリウム、リコピンのほか、メリロートや明日葉エキスが豊富に入っていて、しかも日本、アメリカ、フランスの楽天市場でそれぞれ上位にランキングされた、人気も十分なサプリメントだからです。
各人の状況に合わせて使用されてはいかがでしょうか。
むくみは眠気にもつながる
これは個人的な意見ですが、明らかにむくみが酷いと眠気が倍増する気がします。
これは因果関係が逆で、寝不足だから疲労回復が追いつかずむくんでしまうというわけですから、むくんでいるときは眠気がある、
というのは普通な気がしますが、それ以上に、顔がむくみ目がはれぼったいと、体が条件反射で眠れという信号を出しているような気がしてなりません。(ちょっとこれは適当ですが)
むくんでいると目がしっかりと空けられませんから、この結果睡眠導入状態と脳が勘違いするのではないかと。
まあ兎に角、むくんでしまうと何も良い事がありません。
やはりスケジュール管理をしっかりして、大事な日の前はむくまないよう生活習慣を心がけるとともに、
むくんでしまったら適切な対応をして、人生の泥沼に陥らないよう自己防衛をする事が大事です。
関連記事
顔が臭い 特に鼻の周りが 原因は酸化した皮脂 対策法はあるのか
そのコンプレックス身体醜形恐怖症じゃないですか? 症状と対策 整形した方がいい場合も